
ぞう・きりん組(2.3.4.5歳児)の生活発表会を行いました。今年度も、年齢別に完全入れ替え制とし、入れ替え時は換気・消毒を行い開催しました。
最初は、きいろ(2.3歳児)さんの歌「たのしいね」「せかいじゅうのこどもたちが」です。リズムに合わせて、大きい声で一生懸命歌う姿が素敵でしたね。

遊戯「パピポ まめちっち」です。大好きな曲で踊ることがとても楽しい様子が伝わってきましたね。保護者の皆さんにも一緒に参加していただきたいと思い、お面を作成していただきました。ご協力ありがとうございました。

オペレッタ「さんびきのこぶた」です。

物語の音楽やセリフに合わせて、役になりきって表現することができていましたね。

みずいろ(4歳児)さんの登場です。
遊戯「えだまめズンダ」アップテンポの曲にノリノリで、かけ声も合わせながら笑顔いっぱいで踊っている姿を見ていただくことができました。

オペレッタ「おおかみと7ひきのこやぎ」です。物語の音楽やセリフに合わせて動きながら、それぞれの役になりきって表現することができました。自分の役以外の動きも覚えていて、出番を待っている間もお友だち同士で声をかけあっていましたよ。

楽器遊び「さんぽ」です。
タンバリン、すず、カスタネットの3つの楽器に分かれて演奏です。指揮する担任を一生懸命見ながら頑張って演奏していましたね。

歌「てのひらをたいように」は、日ごろから歌っている歌ということもあり、しっかりとした歌声を聴いていただくことができました。衣装のご協力、ありがとうございました。

むらさき(5歳児)さん、合奏「よろこびのうた」です。
幕の内側では、緊張した表情の中にも「がんばるぞ」という表情でスタンバイしていました。楽器ごと、パートごとに練習し、その後一緒に合わせる練習を何度も繰り返して頑張ってきました。その頑張りをしっかりと保護者の方に披露することができましたね。

遊戯「ロックソーラン節」です。年長さんになったら、できると憧れていた踊りです。「はぁっ」と気合いの入ったかけ声で、踊りを盛り上げました。

劇「ないた赤おに」です。それぞれが自分の役がしっかりできましたね。一人台詞も大きな声で堂々と言うことができました。保護者の皆さんに協力していただいた花は、背景に使わせていただきました。ご協力ありがとうございました。

最後は歌「勇気100%」「世界に一つだけの花」です。曲調の違う歌を、それぞれ表現豊かに歌うことができました。子ども達の頑張っている姿を無事に見てもらうことができ、温かい拍手をたくさん頂いて、とてもすてきな発表会にすることができました。ありがとうございました。
posted by naranoki at 17:00|
保育園の様子