12月の園だより・献立表・保健だよりを配布しました。ご確認ください。1月6日(土)の保育の申し込みは 12月20日(水)朝までです。ご注意ください。
保護者アンケートも同時に配布しています。忌憚のないご意見をお聞かせください。12月21日(木)〆切り
12月の献立表
202312kondaten.pdf
2023年11月24日
園だよりを配布しました
posted by naranoki at 17:00| お知らせ
インターネットによる写真の閲覧・販売のお知らせ
保育園での様子や行事を職員が撮影した写真の閲覧・販売を行います。閲覧・購入を希望する場合は、下記の要領で行ってください。
1.写真内容「ならの木保育園 夏の生活写真」
2.ネット閲覧・購入期間 令和5年11月24日(金)〜12月3日(日)23:59まで
自宅のパソコン・スマホなどから写真の閲覧・購入ができます。期間を過ぎた場合は、閲覧・購入できません。
ホームページアドレス https://snapsnap.jp/
検索サイトより「スナップスナップ」で検索
3.ログイン 会員登録を行ってください
4.スクールパス ログインに必要なパスワードはその都度プリントでお知らせします。取扱いにはご注意ください。
5.注文方法 イベント一覧から選択し、注文完了までしてください
写真の選択をしても、支払い方法を選択し、「注文完了」のボタンを期間内にクリックしない場合は、写真の選択は無効になります。
6.販売価格と支払い方法
スナップ小(L版)90円(税込)、スナップ大(2L版)300円(税込)、集合写真500円(税込)です。データでの販売には対応できませんので、ご了承ください。
また、申込番号や行事名を間違えた場合、注文と違う写真が届く場合がありますが、保育園は対応できかねますので、ご注意ください。クレジットカード・コンビニ払い(手数料がかかります)等の支払い方法が表示されますので、各自で支払ってください。
注文完了後、登録アドレスにメールが届きます。必ず保存してください。
7.お渡し方法
1か月程度で保育園に一括納品されます。保育園より順次お渡しします。写真が届かない場合は、注文完了メールを保育園に提出してください。業者に問い合わせをします。
8.その他
期限を過ぎた後の受付はできません。また、直接業者に連絡を取っても対応できませんので、ご了承ください
不明な点があれば事務所職員までお尋ねください。
1.写真内容「ならの木保育園 夏の生活写真」
2.ネット閲覧・購入期間 令和5年11月24日(金)〜12月3日(日)23:59まで
自宅のパソコン・スマホなどから写真の閲覧・購入ができます。期間を過ぎた場合は、閲覧・購入できません。
ホームページアドレス https://snapsnap.jp/
検索サイトより「スナップスナップ」で検索
3.ログイン 会員登録を行ってください
4.スクールパス ログインに必要なパスワードはその都度プリントでお知らせします。取扱いにはご注意ください。
5.注文方法 イベント一覧から選択し、注文完了までしてください
写真の選択をしても、支払い方法を選択し、「注文完了」のボタンを期間内にクリックしない場合は、写真の選択は無効になります。
6.販売価格と支払い方法
スナップ小(L版)90円(税込)、スナップ大(2L版)300円(税込)、集合写真500円(税込)です。データでの販売には対応できませんので、ご了承ください。
また、申込番号や行事名を間違えた場合、注文と違う写真が届く場合がありますが、保育園は対応できかねますので、ご注意ください。クレジットカード・コンビニ払い(手数料がかかります)等の支払い方法が表示されますので、各自で支払ってください。
注文完了後、登録アドレスにメールが届きます。必ず保存してください。
7.お渡し方法
1か月程度で保育園に一括納品されます。保育園より順次お渡しします。写真が届かない場合は、注文完了メールを保育園に提出してください。業者に問い合わせをします。
8.その他
期限を過ぎた後の受付はできません。また、直接業者に連絡を取っても対応できませんので、ご了承ください
不明な点があれば事務所職員までお尋ねください。
posted by naranoki at 16:00| お知らせ
2023年11月16日
子ども達のためのクラシックコンサート
4年ぶりに「倉敷アカデミーアンサンブル」のプロの演奏家の皆さんが保育園に来てくださいました。全園児がホールに集り「バイオリン」「ビオラ」「チェロ」「コントラバス」の弦楽5重奏を楽しみました。本格的なコンサート会場に入ることが難しい乳幼児にとって、本物の音楽に触れる機会はとても貴重です。一度は耳にしたことのあるクラシックの名曲「アイネ・クライネ・ナハトムジーク 第3楽章」から始まりました。
きれいな音に、子ども達は聞き入っていました。続いて、みんなも知っているディズニーの曲や「おもちゃのチャチャチャ」など、手拍子しながら楽しむ曲も披露してくださいました。
楽器についてのお話しも真剣に聞いていましたよ。アンコールにも応えていただき「せかいじゅうのこどもたちが」の曲を「カホン」という打楽器を加えて演奏してくださいました。
最後に、お礼の手作り小物入れをプレゼントしました。とても素敵な体験となりました。ありがとうございました。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子
2023年11月14日
縄跳び(きいろ)
きいろ(3歳児)さんが縄跳びをして遊びました。むらさき(5歳児)みずいろ(4歳児)さんが縄跳びをしている様子をずっと見てきた、きいろ(3歳児)さん。運動会のプレゼントの縄跳びに、自分の名前が書かれてウキウキです。
縄跳びを使うときの約束をして、いよいよスタートです。まずは「なわとびと仲良しになろう」と縄跳びと散歩したり、片手で持ってぐるっと回したり、地面に縄跳びを置いて飛び越えてみたりと色々な動きを楽しみました。
段々慣れたきたので、両足跳びにも挑戦してみました。「できた」「ちょっとむずかしいな〜」と言いながらも何度も挑戦していました。
最後に、縄の結び方を知りました。これからたくさん縄跳びで遊ぼうと思います。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子
2023年11月08日
きりん組(3.4.5歳児)クッキング
きりん組(3.4.5歳児)さんが、芋ほりで掘ったさつま芋を使ってスイートポテトを作りました。エプロンを着て、チームごとに分かれてスタートです。むらさき(5歳児)さんは、小麦粉や砂糖、牛乳など材料を量ることにも挑戦しました。慎重に量ることができました。
マッシャーで芋をつぶしたり、材料を混ぜ合わせたりと、チームの中で協力して作っていきます。
「もうつぶれたかな」「まだ まぜないとだめだよ」「いいにおいがしてきた」「カップにいれるのむずかしいなー」と難しさを経験しながら、楽しそうに作っていましたよ。
給食の先生に焼いてもらって完成です。「おいしい」とニコニコ笑顔でいただきました。自分達で作ったスイートポテトは格別です。おかわりもたくさんして、とても満足でした。おいしかったね。
posted by naranoki at 17:00| 今日の食育
2023年11月07日
消防車が来たよ
給食場からの火災を想定した避難訓練を行いました。岡山市北消防署今出張所から3名の消防士さんが来てくださり、避難訓練の様子を見ていただきました。
職員の初期消火活動の指導もしていただきました。子ども達の避難では「ハンカチで鼻と口の両方をおさえて、煙を吸わないように「お・は・し・も」の約束をしっかり守って避難しましょう」とお話ししてくださいました。その後は、待ちに待った消防車の見学です。普段はじっくりと見ることのできない消防車を、近くで見せていただきました。ランプを光らせてもらったり、器具やホースを見せてもらったり、子ども達は大喜びです。
かっこいい消防士さんたちに、みんなからプレゼントをしてお礼を言いました。
みんな敬礼でお見送りです。ありがとうございました。
posted by naranoki at 17:00| 保健・防災・防犯
2023年11月06日
インターネットによる写真の閲覧・販売のお知らせ
佐藤写真館さんに撮影していただいた、運動会の写真の閲覧を下記の通り行います。写真の閲覧・購入を希望する場合は、下記の要領で行ってください。
1.写真内容「ならの木保育園・どんぐりのいえ 運動会」
2.ネット閲覧・購入期間 令和5年11月4日(土)〜11月12日(日)23:59まで
自宅のパソコン・スマホなどから写真の閲覧・購入ができます。期間を過ぎた場合は、閲覧・購入できません。
3.ホームページアドレス https://snapsnap.jp/
検索サイトより「スナップスナップ」で検索
4.ログイン 会員登録を行ってください
5.スクールパス ログインに必要なパスワードはその都度プリントでお知らせします。取扱いにはご注意ください。
ならの木保育園・どんぐりのいえ(どんぐり保育園・ノイエ保育園)の運動会の写真は、共通です。どちらのスクールパスを使用しても同じ写真を購入することができます。納品は、スクールパスを登録した園に行います。
6.注文方法 イベント一覧から選択し、注文完了までしてください
写真の選択をしても、支払い方法を選択し、「注文完了」のボタンを期間内にクリックしない場合は、写真の選択は無効になります。
7.販売価格と支払い方法
スナップ小(L版)90円(税込)、スナップ大(2L版)300円(税込)、集合写真500円(税込)です。データでの販売には対応できませんので、ご了承ください。
また、申込番号や行事名を間違えた場合、注文と違う写真が届く場合がありますが、保育園は対応できかねますので、ご注意ください。クレジットカード・コンビニ払い(手数料がかかります)等の支払い方法が表示されますので、各自で支払ってください。
注文完了後、登録アドレスにメールが届きます。必ず保存してください。
8.お渡し方法
1か月程度で保育園に一括納品されます。保育園より順次お渡しします。写真が届かない場合は、注文完了メールを保育園に提出してください。業者に問い合わせをします。
9.その他
期限を過ぎた後の受付はできません。また、直接業者に連絡を取っても対応できませんので、ご了承ください。不明な点があれば事務所職員までお尋ねください。
1.写真内容「ならの木保育園・どんぐりのいえ 運動会」
2.ネット閲覧・購入期間 令和5年11月4日(土)〜11月12日(日)23:59まで
自宅のパソコン・スマホなどから写真の閲覧・購入ができます。期間を過ぎた場合は、閲覧・購入できません。
3.ホームページアドレス https://snapsnap.jp/
検索サイトより「スナップスナップ」で検索
4.ログイン 会員登録を行ってください
5.スクールパス ログインに必要なパスワードはその都度プリントでお知らせします。取扱いにはご注意ください。
ならの木保育園・どんぐりのいえ(どんぐり保育園・ノイエ保育園)の運動会の写真は、共通です。どちらのスクールパスを使用しても同じ写真を購入することができます。納品は、スクールパスを登録した園に行います。
6.注文方法 イベント一覧から選択し、注文完了までしてください
写真の選択をしても、支払い方法を選択し、「注文完了」のボタンを期間内にクリックしない場合は、写真の選択は無効になります。
7.販売価格と支払い方法
スナップ小(L版)90円(税込)、スナップ大(2L版)300円(税込)、集合写真500円(税込)です。データでの販売には対応できませんので、ご了承ください。
また、申込番号や行事名を間違えた場合、注文と違う写真が届く場合がありますが、保育園は対応できかねますので、ご注意ください。クレジットカード・コンビニ払い(手数料がかかります)等の支払い方法が表示されますので、各自で支払ってください。
注文完了後、登録アドレスにメールが届きます。必ず保存してください。
8.お渡し方法
1か月程度で保育園に一括納品されます。保育園より順次お渡しします。写真が届かない場合は、注文完了メールを保育園に提出してください。業者に問い合わせをします。
9.その他
期限を過ぎた後の受付はできません。また、直接業者に連絡を取っても対応できませんので、ご了承ください。不明な点があれば事務所職員までお尋ねください。
posted by naranoki at 17:00| お知らせ
2023年11月02日
11月の誕生日会
11月生まれのお友だちの誕生日会をしました。しっかりとステージに立って、みんなの前で名前や年齢を言うことができました。
お楽しみのゲームタイムでは、りす組(0歳児)うさぎ組(1歳児)さんは、たくさんのお芋を見つけて拾って、みんなでカゴに入れました。ひつじ組(2歳児)さんは、たくさん入ったお芋のカゴを背負った先生がおっとっと・・転がってしまったお芋をみんなで拾いました。
ぞう組・きりん組(3.4.5歳児)さんは、お芋になった先生達を、みんなで力をあわせて引っぱり抜くゲームをしました。お芋になった先生も抜かれないように踏ん張ります。子ども達は、なかなか抜けない先生芋に、みんなで奮闘しました。最後はとうとう先生芋が全部抜け、子ども達は大喜びでした。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子
2023年11月01日
サッカー教室(みずいろ・むらさき)
岡山県サッカー協会のコーチが、サッカーの指導に来てくださいました。みずいろ(4歳児)むらさき(5歳児)さんが、中仙道公園の広いグランドで思い切り体を動かしてサッカーを楽しみました。まずは、色々な走り方でたくさん走ってウォーミングアップです。
2人組になってボールを使って、色々な受け渡しの練習もしました。
2人で息をあわせてボールをキックすることができています。
いよいよ試合です。子ども達も気合が入ります。
みんな本気でボールを追いかけて、走って蹴って、とても楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子
2023年10月25日
園だよりを配布しました
11月の園だより・献立表・保健だよりを配布しました。ご確認ください。
・10月24日(火)〜11月10日(金)17:15まで 次年度継続入園申込み・保育利用現況届
・10月24日(火)〜11月10日(金)17:15まで 次年度新規・転園申込み
年度ごとに申し込みが必要です。期限を過ぎて提出されますと、二次選考にまわりますので、ご注意ください。申し込み用紙は10月20日(金)以降に園より配布しています。5歳児も保育利用現況届の提出が必要です。
11月の献立表
202311kondaten.pdf
・10月24日(火)〜11月10日(金)17:15まで 次年度継続入園申込み・保育利用現況届
・10月24日(火)〜11月10日(金)17:15まで 次年度新規・転園申込み
年度ごとに申し込みが必要です。期限を過ぎて提出されますと、二次選考にまわりますので、ご注意ください。申し込み用紙は10月20日(金)以降に園より配布しています。5歳児も保育利用現況届の提出が必要です。
11月の献立表
202311kondaten.pdf
posted by naranoki at 17:00| お知らせ
2023年10月24日
2023年10月20日
入園申請書類の配布について
令和6年4月の入園の申請書類の配布を開始します。必要な方は当園、市役所就園管理課、最寄りの福祉事務所で受け取ってください。新規入園・転園の申込期限は11月10日(金)17:15です。
期限を過ぎると、入園が非常に不利になりますのでご承知おきください。
詳しくは、岡山市のHP等で確認してください
https://www.city.okayama.jp/kurashi/0000016996.html
入園申請を出される前に、園の見学をお願いします。当園は私立園です。独自の保育方針のもと、特色のある保育を目指して努力しています。入園した後に「こんなはずではなかった。」「イメージと違った。」「以前通っていた無認可保育園とルールが違う。」等々、園側に変わることを求められる方がおられますが、対応は難しいと思ってください。
こども園・保育園は、大切な命をお預かりする施設です。園児達が過ごす実際の様子をご覧になりながら、納得した上で申請書を提出してください。
期限を過ぎると、入園が非常に不利になりますのでご承知おきください。
詳しくは、岡山市のHP等で確認してください
https://www.city.okayama.jp/kurashi/0000016996.html
入園申請を出される前に、園の見学をお願いします。当園は私立園です。独自の保育方針のもと、特色のある保育を目指して努力しています。入園した後に「こんなはずではなかった。」「イメージと違った。」「以前通っていた無認可保育園とルールが違う。」等々、園側に変わることを求められる方がおられますが、対応は難しいと思ってください。
こども園・保育園は、大切な命をお預かりする施設です。園児達が過ごす実際の様子をご覧になりながら、納得した上で申請書を提出してください。
posted by naranoki at 09:00| 保育園の見学・入園について
2023年10月19日
10月の誕生日会
10月生まれのお友だちの誕生日会をしました。
りす組(0歳児)うさぎ組(1歳児)ひつじ組(2歳児)さんは、運動会で踊ったダンスを園庭で披露しました。先生やお友だちと手を繋いで元気いっぱい楽しそうに踊っていましたよ。
ぞう組・きりん組(3.4.5歳児)さんは、園庭で身体を動かして遊びました。まずはみんなで「やんちゃかいじゅう ガオ!」を踊りました。「ガオ―」と大きな声を出しながら、怪獣になりきって楽しそうに踊っていましたよ。
きいろ(3歳児)みずいろ(4歳児)さんが、玉入れをしました。何度も何度も、玉を拾っては投げていました。

続いてむらさき(5歳児)さんは、リレーをしました。バトンをつないで走るリレーはいつも大盛り上がりです。「がんばれ」「がんばれ」と応援の声が園庭いっぱいに響きました。楽しかったね。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子
2023年10月13日
運動会(3.4.5歳児)
きいろ(3歳児)みずいろ(4歳児)むらさき(5歳児)さんの後半がスタートです。みんな元気よく、入場してきましたよ。
最初の種目は、むらさき(5歳児)さんによる、遊戯「パラバルーン」です。「ウィーアー」の音楽にあわせて、体いっぱい表現することができました。
きいろ(3歳児)みずいろ(4歳児)さんによる遊戯「やんちゃ怪獣 どっかーん」です。怪獣のポーズが可愛かったですね。
きいろさんによる障害物競技です。友達と息をあわせて、真剣に取り組む姿を見ていただくことができました。
むらさきさんは、プログラム係、競技の見本、マット等の器具の準備係等、自分の役割をしっかりと果たすことができましたよ。
みずいろさんによる障害物競技です。
跳び箱もしっかり両足を広げて飛ぶことができるようになりました。日頃から頑張って運動に取り組んでいる様子が伝わってきましたね。
むらさきさんによる障害物競技です。
雲梯、跳び箱、鉄棒で、自在に自分の身体を操る姿を披露することができました。
跳び箱は5段に挑戦しました。
最後は、クロス前転です。友達とタイミングをあわせながら、勇気を持ってどんどん飛び込んでいましたね。たくさんの拍手をもらうことができました。
「かけっこ・リレー」です。きいろさんは「かけっこ」です。広いトラックを思いっきり駆け抜けました。
みずいろさんは「リレー」です。友達とバトンをつないで、みんなでがんばる楽しさと気持ちよさと悔しさを感じることができましたね。
むらさきさんの「リレー」は迫力のリレーでした。勝っても負けても、しっかりと前を向いている姿が印象的でしたよ。
最後は、全員で親子遊戯「ハグしちゃお」です。親子で楽しく触れあうことができました。たくさん抱きしめてもらって、子ども達も嬉しそうです。
担任から「がんばったねメダル」をもらいました。みんな笑顔です。お家に帰ってからもたくさん誉めてあげてくださいね。メダルとプレゼントは、保護者会からいただきました。ありがとうございました。
スムーズな運営、衣装や応援旗の制作等、保護者の皆さんにご協力いただき、楽しく素敵な運動会にすることができました。ありがとうございました。
運動会を支えたスタッフです。ならの木保育園・どんぐりのいえに加え、おおふくこども園の職員も応援に来てくれました。お疲れさまでした。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子
運動会(0.1.2歳児)

ならの木保育園・どんぐりのいえ(どんぐり保育園・ノイエ保育園)合同運動会を岡山ドームで開催しました。天気は快晴、絶好の運動会日和です。
今年の運動会のテーマは「冒険〜輝く笑顔を見つけよう〜」です。お家の方と一緒に作った「万国旗」を飾って準備万端です。
新型コロナウイルス感染症対策のため、0.1.2歳児は、年齢別に参加人数を制限して開催しました。最初は、りす組・りすグループ(0歳児)さんが、親子で登場です。
親子遊戯「虫のパーティーへ出発!」です。トンネルをくぐったり、マットをハイハイしたりした後は、
お花を摘んで、みんなでお花畑を作りました。パパを追いかけてゴールまで頑張る姿に、会場中が笑顔に包まれました。
最後に「虫のおんがくたい」の音楽にあわせて、親子で楽しく身体を動かしました。ご参加、ありがとうございました。
うさぎ組・うさぎグループ(1歳児)さんが、親子で入場です。笑顔で手を振って入場できましたね。
親子遊戯「ジャングル大冒険」です。鉄棒で「ぎゅーっ」と掴まって足をあげ、自分の身体を腕の力だけで持ち上げて見せてくれましたよ。平均台の下をくぐったり、カンガルージャンプをしたり、できるようになったたくさんのことを披露することができました。
「ジャングルぐるぐる」の音楽にあわせて、みんなで踊りました。お家の方に「たかい たか〜い」をしてもらって、みんなうれしそうでしたね。ご協力ありがとうございました。
ひつじ組・こぐまグループ(2歳児)さんが、入場です。子ども達だけで、堂々と入場することができました。
運動あそび「海の中のカーニバル」です。鉄棒で足をグーパーをしたり、巧技台からマットへカエルジャンプをして、しっかり手をついて受け身を取ったり、腕で身体を支えてクマさん歩きをしたり、高い運動能力を発揮してくれました。
2回目のサーキットは、お家の方が待つ場所へ走ってゴールです。やる気に溢れた元気な姿を披露することができましたね。
がんばった後は、お魚に変身して、お家の方と一緒に「サンマサンバ」の音楽にあわせて踊りました。
最後に「がんばったねメダル」を担任の先生に、かけてもらいました。
メダルとプレゼントは、ならの木保育園・どんぐり保育園・ノイエ保育園の保護者会からいただきました。ありがとうございました。スムーズな運営、衣装や応援旗の制作等、協力していただき、楽しく素敵な運動会にすることができました。ありがとうございました。
posted by naranoki at 16:00| 保育園の様子
2023年10月10日
運動会について
1.日程 令和5年10月13日(金) ※雨天開催
2.場所 岡山ドーム 岡山市北区北長瀬表町1-1-1
3.園児の集合
りす組・どんぐり・ノイエりすG(0歳児)受付開始8:35、集合完了8:50、運動会スタート9:00、終了予定9:25頃
うさぎ組・どんぐり・ノイエうさぎG(1歳児)受付開始9:10、集合完了9:25、運動会スタート9:35、終了予定10:00頃
ひつじ組・どんぐり・ノイエこぐまG(2歳児)受付開始9:45、集合完了10:00、運動会スタート10:10、終了予定10:35頃
きいろ(3歳児)・みずいろ(4歳児)・むらさき(5歳児)受付開始10:10、集合完了10:30、運動会スタート10:45、終了予定12:30頃
※年齢ごとに集合・終了時間が違います。終了後は、そのまま解散します。兄弟姉妹がいる場合は、いったんドームの外もしくはスタンドで過ごし、再度集合時間にお越しください
4.園児の服装・準備
半袖・半ズボンの制服(制服のない年齢は私服)、帽子、履き慣れた運動靴、水筒
5.保護者の参加について
フィールド内への立ち入りは、小学生の兄姉・園児以外の乳幼児(自立歩行未完の乳児は除く)も含めて各家庭2名までとします。ただし、園児(兄弟姉妹)が、保護者と一緒に観客席で観覧する場合は、除きます
今年度は、スタンドを自由観覧席として開放します。各家庭2名以外の方の観覧席、プログラム間の控えスペースとして使用可能です。スタンド内の感染対策等は、特に行いませんので、利用は個々の判断でお願いします。お子さんと利用する場合も、保護者の監督のもとお願いします
出入口は、南側です。受付で「受付シール」を渡します。シールがない場合は、フィールド内・スタンド観覧席に入れません。終了まで左胸に貼ってください
6.観覧席
事前にくじを引き、観覧場所を決めます。保護者同士で場所を交換するのは自由ですが、運動会が始まったら、枠から出ないでください
レジャーシート等を各自持参ください。ドームの利用規約によりドーム内は飲食禁止ですが、レジャーシートの上、及びスタンドのみ水分補給が可能です。次年度以降の利用のためにもルールを守ってください
7.駐車場・駐輪場
駐車場は、有料駐車場(30分毎100円、1時間まで無料)を利用してください。ドーム事務所では両替はできませんのでご注意ください
自転車はドーム南側の指定された場所に停めてください。台数制限はなく、無料です
2.場所 岡山ドーム 岡山市北区北長瀬表町1-1-1
3.園児の集合
りす組・どんぐり・ノイエりすG(0歳児)受付開始8:35、集合完了8:50、運動会スタート9:00、終了予定9:25頃
うさぎ組・どんぐり・ノイエうさぎG(1歳児)受付開始9:10、集合完了9:25、運動会スタート9:35、終了予定10:00頃
ひつじ組・どんぐり・ノイエこぐまG(2歳児)受付開始9:45、集合完了10:00、運動会スタート10:10、終了予定10:35頃
きいろ(3歳児)・みずいろ(4歳児)・むらさき(5歳児)受付開始10:10、集合完了10:30、運動会スタート10:45、終了予定12:30頃
※年齢ごとに集合・終了時間が違います。終了後は、そのまま解散します。兄弟姉妹がいる場合は、いったんドームの外もしくはスタンドで過ごし、再度集合時間にお越しください
4.園児の服装・準備
半袖・半ズボンの制服(制服のない年齢は私服)、帽子、履き慣れた運動靴、水筒
5.保護者の参加について
フィールド内への立ち入りは、小学生の兄姉・園児以外の乳幼児(自立歩行未完の乳児は除く)も含めて各家庭2名までとします。ただし、園児(兄弟姉妹)が、保護者と一緒に観客席で観覧する場合は、除きます
今年度は、スタンドを自由観覧席として開放します。各家庭2名以外の方の観覧席、プログラム間の控えスペースとして使用可能です。スタンド内の感染対策等は、特に行いませんので、利用は個々の判断でお願いします。お子さんと利用する場合も、保護者の監督のもとお願いします
出入口は、南側です。受付で「受付シール」を渡します。シールがない場合は、フィールド内・スタンド観覧席に入れません。終了まで左胸に貼ってください
6.観覧席
事前にくじを引き、観覧場所を決めます。保護者同士で場所を交換するのは自由ですが、運動会が始まったら、枠から出ないでください
レジャーシート等を各自持参ください。ドームの利用規約によりドーム内は飲食禁止ですが、レジャーシートの上、及びスタンドのみ水分補給が可能です。次年度以降の利用のためにもルールを守ってください
7.駐車場・駐輪場
駐車場は、有料駐車場(30分毎100円、1時間まで無料)を利用してください。ドーム事務所では両替はできませんのでご注意ください
自転車はドーム南側の指定された場所に停めてください。台数制限はなく、無料です
posted by naranoki at 17:00| お知らせ
2023年09月25日
園だよりを配布しました
10月の園だより・献立表・保健だよりを配布しました。併せて、運動会のお知らせ、赤い羽根共同募金及び予算対策カンパのお願い を配布しました。ご確認ください。
10月の献立表
202310kondaten.pdf
10月の献立表
202310kondaten.pdf
posted by naranoki at 17:00| お知らせ
2023年09月11日
2023年09月05日
祖父母お招き会
「祖父母お招き会」を4年ぶりに開催しました。3.4.5歳児の祖父母の方をお招きし、年齢別に入れ替え制で行いました。きいろ(3歳児)さんは「しりとりうた」を楽しそうに歌ったり「パイナポー体操」をニコニコの笑顔で披露しました。ステージからおじいちゃんおばあちゃんを見つけると、幕が閉じるまで手を振っていましたよ。
その後は、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に「おてらのおしょうさん」の手遊びをしたり紙コップロケットを作りました。みんなで「せーの」で飛ばしてみました。カラフルなロケットが飛んでいましたよ。
みずいろ(4歳児)さんは、タンバリンやカスタネットの楽器を持って「おもちゃのチャチャチャ」を演奏したあと「しりとりうた」を元気よく歌いました。
おじいちゃんおばあちゃんと一緒に「カスタネット」や「マラカス」を作ったあとは、最後は「おもちゃやのチャチャチャ」をみんなで演奏しました。素敵な音がホールに響きました。
むらさき(5歳児)さんは「ぼくのわたしのおじいちゃんおばあちゃん自慢」の絵手紙を発表しました。おじいちゃん、おばあちゃんにむけて描いた絵を見てもらいながら、一生懸命練習したメッセージを、緊張しながらも大きな声で発表するとができました。
「アイスクリーム」「ふるさと」の歌をしっかりとした声で歌いました。
おじいちゃん、おばあちゃんと一緒にけん玉を作りました。玉やひもの長さは相談しながら作ってもらいました。できあがったけん玉で、おじいちゃん、おばあちゃんと交代しながら、けん玉遊びを楽しみました。
短い時間ではありましたが、たくさんの拍手と笑顔をありがとうございました。子ども達もとても嬉しかったようです。来年もぜひお越しください。お待ちしています。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子
2023年09月04日
2023年09月01日
入園見学について
10月16日(月)〜11月10日(金)の間、2024年4月入園を検討されている方の見学会を実施します。
時間は、平日の午前10時から1時間程度
組数は、1日5組程度まで
お問い合わせは 086-242-3400 まで(平日10:00〜16:00の間にお願いします)
【見学会とは】
当法人では、入園を希望されたり検討される場合、必ず事前の見学をお子さんと一緒に来られるようお願いしています。
大切なお子さんを預けるわけですから、園の方針や考え方、保育のやり方をきちんと理解し、納得した上で入園の申請をすることが大切だと考えています。
また、当法人は、子どもの成長・発達を最優先にしたいと考えていますので、時には、保護者の皆さんに負担を強いることもあります。そのことも含め、園の考え方を充分理解した上で入園申請書類をお出しください。
【時間】午前10:00〜11:00頃
園内見学
当法人の保育の考え方について(説明)とヒヤリング
質疑応答
【ヒヤリング内容】
・お子さんのお名前、性別、生年月日
・保護者のお名前、住所、電話番号
・入園希望時期(2023年12月、2024年4月等)
・保護者の就労状況及び職場等の状況
・慣らし保育期間の送迎状況
上記以外にも、親族の状況等立ち入った内容をお聞きする場合があります。ご了承ください。
【駐車場】
園舎前に駐車場があります。お車でお越しいただいて構いません。
【2024年度入園申請書類について】
10月20日(金)より、市役所、福祉事務所もしくは園にて配布します。見学会当日でも構いませんが、就業証明等、会社によっては時間のかかる書類もありますので、締め切り日を勘案して準備してください。
詳しくは、岡山市のホームページ等を参照してください。
【申込書の提出期日】
2024年4月入園を希望される場合
10月24日(火)〜11月10日(金)
の間に岡山市役所もしくは福祉事務所、園に書類を提出してください。締め切りを過ぎますと2次選考に回りますので、ご注意ください。
【入園選考】
岡山市就園管理課が行います。
【お問い合わせ】
電話 ならの木保育園 086-242-3400(平日10:00〜16:00)
時間は、平日の午前10時から1時間程度
組数は、1日5組程度まで
お問い合わせは 086-242-3400 まで(平日10:00〜16:00の間にお願いします)
【見学会とは】
当法人では、入園を希望されたり検討される場合、必ず事前の見学をお子さんと一緒に来られるようお願いしています。
大切なお子さんを預けるわけですから、園の方針や考え方、保育のやり方をきちんと理解し、納得した上で入園の申請をすることが大切だと考えています。
また、当法人は、子どもの成長・発達を最優先にしたいと考えていますので、時には、保護者の皆さんに負担を強いることもあります。そのことも含め、園の考え方を充分理解した上で入園申請書類をお出しください。
【時間】午前10:00〜11:00頃
園内見学
当法人の保育の考え方について(説明)とヒヤリング
質疑応答
【ヒヤリング内容】
・お子さんのお名前、性別、生年月日
・保護者のお名前、住所、電話番号
・入園希望時期(2023年12月、2024年4月等)
・保護者の就労状況及び職場等の状況
・慣らし保育期間の送迎状況
上記以外にも、親族の状況等立ち入った内容をお聞きする場合があります。ご了承ください。
【駐車場】
園舎前に駐車場があります。お車でお越しいただいて構いません。
【2024年度入園申請書類について】
10月20日(金)より、市役所、福祉事務所もしくは園にて配布します。見学会当日でも構いませんが、就業証明等、会社によっては時間のかかる書類もありますので、締め切り日を勘案して準備してください。
詳しくは、岡山市のホームページ等を参照してください。
【申込書の提出期日】
2024年4月入園を希望される場合
10月24日(火)〜11月10日(金)
の間に岡山市役所もしくは福祉事務所、園に書類を提出してください。締め切りを過ぎますと2次選考に回りますので、ご注意ください。
【入園選考】
岡山市就園管理課が行います。
【お問い合わせ】
電話 ならの木保育園 086-242-3400(平日10:00〜16:00)
posted by naranoki at 17:00| 保育園の見学・入園について
9月の誕生日会
9月生まれのお友だちの誕生日会をしました。ステージ上で恥ずかしそうにしていたお友だちも、みんなに「おめでとう」とお祝いしてもらうと、にこにこ笑顔になりました。名前も歳も、はっきりと言うことができましたよ。
お楽しみのゲームタイムでは、十五夜にちなんで、りす組(0歳児)うさぎ組(1歳児)さんは、うさぎと月が描かれた箱にお団子(玉)を拾って入れて遊びました。
ひつじ組(2歳児)さんは、お団子(玉)を見つけたら拾って、ビニールカーテンをくぐってうさぎと月が描かれた箱に入れました。みんな一生懸命にお団子(玉)を見つけていましたよ。ビニールカーテンをくぐることも楽しそうでした。
ぞう・きりん組(3.4.5歳児)さんは、お月見リレーです。三宝に積まれたお団子を落とさないように、バランスを取りながら走ってお友だちにバトンタッチ。応援もすごかったですよ。楽しかったね。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子
災害用伝言ダイヤル(171)体験訓練について
地震・噴火などの災害の発生により被災地への通信が増加し、つながりにくい状況になった場合に提供が開始されるNTTによる災害用伝言ダイヤルの体験期間を設定します。
詳しくは配布したプリントを確認してください。
体験日:2023年9月1日(金)4日(月)午前10時から15時30分まで
体験内容:期間中、毎朝10時までに保育園からの伝言を録音・登録しておきますので、伝言再生・確認の手順に沿って、体験してください。但し、伝言ダイヤルは通話料がかかります。
保護者の方は、伝言しないようにしてください。伝言蓄積数を超えると、保育園からの伝言が消去されてしまいます。
災害用伝言ダイヤル(171)は保育園との連絡だけではなく、ご家庭内の連絡手段としても大変有効です。この機会に家族内でも話し合い、万一に備えましょう。
詳しくは配布したプリントを確認してください。
体験日:2023年9月1日(金)4日(月)午前10時から15時30分まで
体験内容:期間中、毎朝10時までに保育園からの伝言を録音・登録しておきますので、伝言再生・確認の手順に沿って、体験してください。但し、伝言ダイヤルは通話料がかかります。
保護者の方は、伝言しないようにしてください。伝言蓄積数を超えると、保育園からの伝言が消去されてしまいます。
災害用伝言ダイヤル(171)は保育園との連絡だけではなく、ご家庭内の連絡手段としても大変有効です。この機会に家族内でも話し合い、万一に備えましょう。

posted by naranoki at 09:00| 保健・防災・防犯
2023年08月29日
花火を描いたよ(きいろ)
きいろ(3歳児)さんが、花火の制作に挑戦しました。夏の間に、花火を見たお友だちもたくさんいるようで、みんなが見たり、見てみたい花火を描きました。
クレパスで花火の模様を描いたあと、
その上を絵の具で塗ってはじき絵で花火を描きました。
「おおきいはなびにしよう」「ピンクのはなびにしよう」「まんなかからひろがっていくー」「もようがでてきた」真剣な表情で花火を描いていましたよ。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子
2023年08月28日
ジュース屋さんごっこをしたよ(うさぎ組)
うさぎ組(1歳児)さんが、色水でジュース屋さんごっこをしました。
カラフルな色水を見て「あかー」「あおー」「きいろー」と楽しそうでした。
「オレンジ―」「いちごジュース」「バナナ―」「ももー」と、だんだんレベルアップしていましたよ。
コップからコップに移して色が混ざるのを楽しんだり、
友達と「かんぱーい」と飲む真似をしたり、思い思いに楽しんでいましたよ。
今年最後の水あそびを満喫しました。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子
2023年08月25日
園だよりを配布しました
9月の園だより・献立表・保健だよりを配布しました。ご確認ください。
9月5日(火)祖父母お招き会
は、現時点では実施の予定です。
10月13日(金)「運動会」年齢別の開催や保護者の人数制限等を行いながら実施する方向で検討しています。ご理解・ご協力をお願いします。
併せて、署名用紙を3種類、各家庭に配布しました。子ども達が毎日を過ごす「園」がより良い環境であり続けるための署名活動です。今、保育を取り巻く国の政策が激変しようとしています。ご協力よろしくお願いします。
署名の注意点
1.年齢・地域を問いません(東京に住む子どももOK)
2.「同」「〃」など省略はできません。姓・住所など面倒ですが、省略せず記入してください。
3.衆議院と参議院及び総理大臣それぞれに提出しますので、同じように3枚とも記入してください。
4.なるべく、すべての欄を埋めて9月14日(木)までに提出してください。
9月の献立表
202309kondaten.pdf
9月5日(火)祖父母お招き会
は、現時点では実施の予定です。
10月13日(金)「運動会」年齢別の開催や保護者の人数制限等を行いながら実施する方向で検討しています。ご理解・ご協力をお願いします。
併せて、署名用紙を3種類、各家庭に配布しました。子ども達が毎日を過ごす「園」がより良い環境であり続けるための署名活動です。今、保育を取り巻く国の政策が激変しようとしています。ご協力よろしくお願いします。
署名の注意点
1.年齢・地域を問いません(東京に住む子どももOK)
2.「同」「〃」など省略はできません。姓・住所など面倒ですが、省略せず記入してください。
3.衆議院と参議院及び総理大臣それぞれに提出しますので、同じように3枚とも記入してください。
4.なるべく、すべての欄を埋めて9月14日(木)までに提出してください。
9月の献立表
202309kondaten.pdf
posted by naranoki at 17:00| お知らせ
2023年08月24日
2023年08月23日
プール納め(きりん組)
きりん組(3.4.5歳児)さんのプール納めを行いました。プール開きの頃は、恐る恐る水に入っていたお友達も今では思いっきり水を楽しんでいましたよ。大きな事故やケガもなく、夏を乗り切ることができました。
ご協力ありがとうございました。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子
2023年08月22日
プール納め(ぞう組)
ぞう組(3.4.5歳児)さんが、プール納めをしました。この夏最後のプールをしっかり楽しんでいましたよ。「みんなで洗濯機」と言いながら、ぐるぐる歩いた後の水の流れを楽しんだり、
フラフープタクシーをしてもらったり、この夏も元気いっぱいプール遊びを楽しみました。ご協力ありがとうございました。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子
2023年08月21日
寒天にふれたよ(りす組)
りす組(0歳児)さんが、初めて寒天あそびをしました。初めて見た寒天に「なんだろう」とじーっと見ていましたよ。
最初は、そろーりと寒天に触っていましたが、冷たくて気持ちよかったのか、みんなにっこりです。
つついてみたり、手に乗せてみたり、にぎってみたり、寒天の感触を楽しみました。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子
2023年08月19日
星空サマーコンサート

4年ぶりに開催された御南中学校区をあげてのお祭り「星空サマーコンサート」にむらさき(5歳児)さんが出演しました。少し緊張気味したが、ステージに上がるとたくさんのお客さんを目の前に「えだまめ ずんだ」を元気いっぱい踊ることができました。

保護者の皆さんも、最前列で手拍子で応援してくれましたよ。最後は、みんなでポーズを決めることができました。「キレキレの元気な演技でしたね」と多くの方から声をかけていただきました。現地集合・解散だったこともあり、ご協力や応援をたくさんいただきました。ありがとうございました。
posted by naranoki at 18:00| 地域交流
2023年08月18日
裸足で遊んだよ(うさぎ組)
うさぎ組(1歳児)さんが、裸足になって砂場で遊びました。初めは、裸足で砂の上を歩くのを怖がったり、とまどってしまうお友だちもいましたが、慣れてきてどんどんダイナミックに遊び始めましたよ。
上からかかるシャワーに楽しそうに浴びに来たり、泥水でいつもと違うままごとをして遊んだり、
水たまりに入ったり、泥水の上に座って足を動かしてドロドロした感触を楽しんだりして楽しみました。
楽しかったね。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子
2023年08月17日
どろんこ遊び(ぞう組)
ぞう組(3.4.5歳児)さんが、砂場で「どろんこ遊び」をしました。砂場のお家では、かき氷やさんが開店したり、あさがおの花を使って色水も作りました。「おいしそう」ときれいな色水をみて嬉しそうです。
「おんせんつくるぞ〜」とスコップを持って穴を掘り始めたお友だちもいました。だんだん穴が大きくなると「水をもってこよう」と声を掛け合いながら、どろおんせん作りを楽しんでいましたよ。夏の遊びを思いっきり楽しむことができました。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子
2023年08月14日
2023年08月08日
インターネットによる写真の閲覧・販売のお知らせ
保育園での様子や行事を職員が撮影した写真の閲覧・販売を行います。閲覧・購入を希望する場合は、下記の要領で行ってください。
1.写真内容「ならの木保育園 春の生活写真」
2.ネット閲覧・購入期間 令和5年8月8日(火)〜8月21日(月)23:59まで
自宅のパソコン・スマホなどから写真の閲覧・購入ができます。期間を過ぎた場合は、閲覧・購入できません。
ホームページアドレス https://snapsnap.jp/
検索サイトより「スナップスナップ」で検索
3.ログイン 会員登録を行ってください
4.スクールパスを入力 ログインに必要なパスワードはその都度プリントでお知らせします。取扱いにはご注意ください。
5.注文方法 イベント一覧から選択し、注文完了までしてください
写真の選択をしても、支払い方法を選択し、「注文完了」のボタンを期間内にクリックしない場合は、写真の選択は無効になります。
6.販売価格と支払い方法
スナップ小(L版)90円(税込)、スナップ大(2L版)300円(税込)、集合写真500円(税込)です。データでの販売には対応できませんので、ご了承ください。
また、申込番号や行事名を間違えた場合、注文と違う写真が届く場合がありますが、保育園は対応できかねますので、ご注意ください。クレジットカード・コンビニ払い(手数料がかかります)等の支払い方法が表示されますので、各自で支払ってください。
注文完了後、登録アドレスにメールが届きます。必ず保存してください。
7.お渡し方法
1か月程度で保育園に一括納品されます。保育園より順次お渡しします。写真が届かない場合は、注文完了メールを保育園に提出してください。業者に問い合わせをします。
8.その他
期限を過ぎた後の受付はできません。また、直接業者に連絡を取っても対応できませんので、ご了承ください
不明な点があれば事務所職員までお尋ねください。
1.写真内容「ならの木保育園 春の生活写真」
2.ネット閲覧・購入期間 令和5年8月8日(火)〜8月21日(月)23:59まで
自宅のパソコン・スマホなどから写真の閲覧・購入ができます。期間を過ぎた場合は、閲覧・購入できません。
ホームページアドレス https://snapsnap.jp/
検索サイトより「スナップスナップ」で検索
3.ログイン 会員登録を行ってください
4.スクールパスを入力 ログインに必要なパスワードはその都度プリントでお知らせします。取扱いにはご注意ください。
5.注文方法 イベント一覧から選択し、注文完了までしてください
写真の選択をしても、支払い方法を選択し、「注文完了」のボタンを期間内にクリックしない場合は、写真の選択は無効になります。
6.販売価格と支払い方法
スナップ小(L版)90円(税込)、スナップ大(2L版)300円(税込)、集合写真500円(税込)です。データでの販売には対応できませんので、ご了承ください。
また、申込番号や行事名を間違えた場合、注文と違う写真が届く場合がありますが、保育園は対応できかねますので、ご注意ください。クレジットカード・コンビニ払い(手数料がかかります)等の支払い方法が表示されますので、各自で支払ってください。
注文完了後、登録アドレスにメールが届きます。必ず保存してください。
7.お渡し方法
1か月程度で保育園に一括納品されます。保育園より順次お渡しします。写真が届かない場合は、注文完了メールを保育園に提出してください。業者に問い合わせをします。
8.その他
期限を過ぎた後の受付はできません。また、直接業者に連絡を取っても対応できませんので、ご了承ください
不明な点があれば事務所職員までお尋ねください。
posted by naranoki at 17:00| お知らせ
台風の接近について2
台風6号の進路が西に傾き「曇り・強い風」の予報に変わりました。
園は通常通り開園し、天候によっては通常通りプール活動等も計画します。
登降園については、保護者の判断でお願いします。
園は通常通り開園し、天候によっては通常通りプール活動等も計画します。
登降園については、保護者の判断でお願いします。
posted by naranoki at 16:00| お知らせ
2023年08月07日
2023年08月04日
ボディーペインティングをしたよ(うさぎ組)
うさぎ組(1歳児)さんが、ボディペインティングをしました。恐る恐る絵の具を触ってみるお友だちもいたりしましたが、慣れてくると、手についた絵の具を「みてみて〜」と見せてくれたり、
顔につけてもらうと「つめたーい」と嬉しそうにしたり、
手につけてペタペタとダンボールにたくさんスタンプをしました。夏にしかできない遊びを楽しむことができました。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子
2023年08月03日
きりん組(3.4.5歳児)クッキング
きりん組(3.4.5歳児)さんが、みんなで「ピザ」を作りました。チームに分かれ、それぞれの役割を決めました。
粉を慎重に計ったり、こぼれないようにボールに粉を移したり、少しずつ水を入れるのも真剣です。
生地をこね始めると、べたべたと手につく生地に「わ〜 べたべた」と言いながら楽しそうです。
自分のピザ生地を丸く成型して、ソースを塗ったりトッピングをのせて、給食の先生に焼いてもらいました。いよいよ試食です。
「いいにおい」「おいしいそう」みんなできあがったピザを見て嬉しそうです。「おいしい〜」という声があちこちで聞こえました。おいしかったね。
posted by naranoki at 17:00| 今日の食育
2023年08月02日
2023年07月31日
マットであそんだよ(うさぎ組)
うさぎ組(1歳児)さんが、フラフープの中にマットをはさんで、ゆらゆら揺れるトンネルで遊びました。ゆらゆら揺れるマットにバランスをとりながら乗ったり、ハイハイをしてくぐります。
マットが揺れると「きゃっきゃ」と楽しんでいましたよ。
待っているお友だちは、手を叩いて「がんばれ がんばれ」と応援してくれました。楽しかったね。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子
2023年07月28日
サマーデイキャンプ(退所式)

楽しかったサマーデイキャンプもいよいよ終了です、たくさんの初めてを経験して、自分達の手で「す (手) き」な時間を作ることができました。所長先生に「しぜんいいなあ たのしいなあ 友だちいいなあ」と感じたと思います。それは、体は疲れていても、心が満足しているということですよと教えていただきました。小学生になってまた来てくださいね「いってらっしゃい」と言っていただきました。とても貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。「いってきます」

帰りのバスの中、どんな夢をみているのでしょうね。ご協力ありがとうございました。
posted by naranoki at 16:00| 保育園の様子
サマーデイキャンプ
いよいよ野外炊事です。ご飯を「はんごう」で炊きます。飯盒のフタを使ってお米を量る方法をはまざき先生に教えていただきました。
自分達で米を量ります。すり棒で、ぴったりに合わせます。なんと1人1合炊きますよ。
2合と3合では量るフタが違いましたね。
次にお米を研ぎました。
こぼさないように慎重に研いでいましたよ。
薪をくみ上げて、松葉を乗せ、マッチで火をつけてもらいました。
うちわであおいで、大きな炎にしました。「あついー」「もえたー」と歓声が上がります。

「はじめちょろちょろ中ぱっぱ、じゅうじゅう吹いたら火をひいて、ひと握りのワラ燃やし、赤子泣いてもふた取るな」

おいしいごはんが炊き上がるように、ボランティアの先生に火の番をお願いして、できあがりを待ちます。
posted by naranoki at 12:00| 保育園の様子