2023年03月18日

卒園式

21.JPG
卒園式を行いました。むらさき(5歳児)さんは、緊張した様子でしたが、保育証書を1人ずつ受け取った後「保育園で楽しかったこと」や「将来の夢」を大きな声で発表することができました。

22.JPG
みんなで声を揃えて「おわかれのことば」をしっかり言うことができました。

23.JPG
式の後、園庭で「どっこい げんき」をみんなで踊りました。

24.JPG
小学校に行ってもがんばってくださいね。卒園おめでとうございます。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子

2023年03月17日

インターネットによる写真の閲覧・販売のお知らせ

園での様子や行事を職員が撮影した写真の閲覧・販売を行います。閲覧・購入を希望する場合は、下記の要領で行ってください。
1.写真内容「ならの木保育園 冬の生活写真」
2.ネット閲覧・購入期間 令和5年3月17日(金)〜24日(金)23:59まで
自宅のパソコン・スマホなどから写真の閲覧・購入ができます。期間を過ぎた場合は、閲覧・購入できません。
3.ホームページアドレス https://snapsnap.jp/
検索サイトより「スナップスナップ」で検索
4.ログイン 会員登録を行ってください
5.スクールパス ログインに必要なパスワードはその都度プリントでお知らせします。取扱いにはご注意ください。
6.注文方法 イベント一覧から選択し、注文完了までしてください
写真の選択をしても、支払い方法を選択し、「注文完了」のボタンを期間内にクリックしない場合は、写真の選択は無効になります。
7.販売価格と支払い方法
スナップ小(L版)90円(税込)、スナップ大(2L版)300円(税込)、集合写真500円(税込)です。データでの販売には対応できませんので、ご了承ください。
また、申込番号や行事名を間違えた場合、注文と違う写真が届く場合がありますが、園は対応できかねますので、ご注意ください。クレジットカード・コンビニ払い(手数料がかかります)等の支払い方法が表示されますので、各自で支払ってください。
注文完了後、登録アドレスにメールが届きます。必ず保存してください。
8.お渡し方法
1か月程度で園に一括納品されます。園より順次お渡しします。写真が届かない場合は、注文完了メールを園に提出してください。業者に問い合わせをします。
9.その他
期限を過ぎた後の受付はできません。また、直接業者に連絡を取っても対応できませんので、ご了承ください
不明な点があれば事務所職員までお尋ねください。
posted by naranoki at 17:00| お知らせ

2023年02月24日

園だよりを配布しました

3月の園だより・献立表・保健だよりを配布しました。

8日(水)は、全園児お弁当の日です。ご協力よろしくお願いします。お弁当の中にはプチトマト、うずらの卵、ぶどう、球体のチーズ、一口ゼリー等喉に詰まらせやすい物は入れないでください。  
18日(土)卒園式 りす組・うさぎ組・ひつじ組・きいろ・みずいろの出席はありません。ご協力よろしくお願いします。

3月の献立表
202303kondaten.pdf
posted by naranoki at 17:00| お知らせ

2023年02月10日

インターネットによる写真の閲覧・販売のお知らせ

園での様子や行事を職員が撮影した写真の閲覧・販売を行います。閲覧・購入を希望する場合は、下記の要領で行ってください。
1.写真内容「ならの木保育園 秋の生活写真」
2.ネット閲覧・購入期間 令和5年2月10日(金)〜20日(月)23:59まで
自宅のパソコン・スマホなどから写真の閲覧・購入ができます。期間を過ぎた場合は、閲覧・購入できません。
3.ホームページアドレス https://snapsnap.jp/
検索サイトより「スナップスナップ」で検索
4.ログイン 会員登録を行ってください
5.スクールパス ログインに必要なパスワードはその都度プリントでお知らせします。取扱いにはご注意ください。
6.注文方法 イベント一覧から選択し、注文完了までしてください
写真の選択をしても、支払い方法を選択し、「注文完了」のボタンを期間内にクリックしない場合は、写真の選択は無効になります。
7.販売価格と支払い方法
スナップ小(L版)90円(税込)、スナップ大(2L版)300円(税込)、集合写真500円(税込)です。データでの販売には対応できませんので、ご了承ください。
また、申込番号や行事名を間違えた場合、注文と違う写真が届く場合がありますが、園は対応できかねますので、ご注意ください。クレジットカード・コンビニ払い(手数料がかかります)等の支払い方法が表示されますので、各自で支払ってください。
注文完了後、登録アドレスにメールが届きます。必ず保存してください。
8.お渡し方法
1か月程度で園に一括納品されます。園より順次お渡しします。写真が届かない場合は、注文完了メールを園に提出してください。業者に問い合わせをします。
9.その他
期限を過ぎた後の受付はできません。また、直接業者に連絡を取っても対応できませんので、ご了承ください
不明な点があれば事務所職員までお尋ねください。
posted by naranoki at 17:00| お知らせ

2023年02月02日

新入園児説明会

41.JPG
「新入園児説明会」を行いました。
1.保育園のルールに関する説明を行い、納得・理解をしていただくこと
2.個人別にお子さんの状態や配慮事項をお聞きし、保護者と保育園が協力しあえる状態を確認すること
3.身体測定を行い、正常範囲での発育を確認すること
4.園医による診察を行い、集団生活に支障がないという診断を受けること
5.園長と個別面談を行い、入園の意思を確認すること
以上の項目が確認できると、晴れて入園決定です。決定通知は後日、岡山市就園管理課より郵送されます。

園医の松尾先生による健康診断は、2月17日(金)午後を予定しています。

用品注文をされた方は、3月22日(水)23日(木)13:00〜16:00の間に園へ受け取りにお越しください。時間内に来れない場合は、事前に電話をお願いします。駐車場は、お話ししたルールに従い園舎前を使用してください。入園式は4月5日(水)を予定しています。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の見学・入園について

2023年01月25日

園だよりを配布しました

2月の園だより・献立表・保健だよりを配布しました。
2月13日(月)〜17日(金)は、個人懇談・参観ウイークです。ご希望の方は、担任にお知らせください。

3月8日(水)お弁当の日です。ご協力よろしくお願いします。
3月18日(土)卒園式です。職員全員で送り出すことを伝統にしたいと考えていますので、りす組〜みずいろは全員家庭での保育をお願いします。ご協力よろしくお願いします。

2月の献立表
202302kondaten.pdf

インフルエンザ罹患報告書(保健だよりの裏面に印刷しています)
インフルエンザ罹患報告書.pdf
posted by naranoki at 17:00| お知らせ

2023年01月24日

早めのお迎え・お休みを検討ください

24日(火)午後、西の風が強くなり、16時以降は氷点下、一部雪の予報です。
25日(水)朝、積雪や路面の凍結が予想されます。
26日(木)朝、路面の凍結が予想されます。

24日は、できるだけ早めのお迎えを検討ください。お昼迎えが可能になった場合は、できれば園に電話をしてからお迎えをお願いします。
25日・26日は、保護者がお休み・育休等で在宅の場合は、無理せずお休みしてください。また、登園する場合の服装は自由とします。暖かく動きやすい服装で登園してください。
25日のぞう組の保育参観を予定しているご家庭も、無理をせずお休みも検討してください。保育参観については、別日を相談しましょう。ご協力よろしくお願いします。
posted by naranoki at 10:00| 保育園の見学・入園について

2023年01月13日

生活参観(りす組)

53.JPG
りす組(0歳児)の生活参観を行いました。普段の様子を部屋の外から見ていただきました。歩くことができるようになったり、おやつや給食を一人で食べられるようになったり、衣服の着脱に興味を持つようになったり、自分でやりたいお仕事を取りに行って取り組んだりと、驚きと嬉しさを感じたと感想をいただきました。ありがとうございました。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子

2023年01月12日

書初めをしたよ(きりん組)

51.JPG
きりん組(2.3.4.5歳児)さんが「書初め」をしました。きいろ(2.3歳児)さんは、はじめて筆を持つお友だちもいて、少し緊張している様子も見られましたが、ゆっくりと丁寧に線をなぞりながら、自分の名前を書くことができました。

52.JPG
みずいろ(4歳児)むらさき(5歳児)さんは、一つひとつの文字を丁寧に書くことができました。書き終わると「ふー」と大きく息をはき、集中している様子が伝わってきましたよ。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子

2023年01月11日

生活参観(うさぎ組)

46.JPG
うさぎ組(0.1歳児)の生活参観を実施しました。普段の子ども達の様子を部屋の外から、お仕事の時間、運動あそび、給食の様子等を見ていただきました。

45.JPG
保護者の姿を目にしても、泣くこともなく日頃の姿を見てもらえたり、集中してお仕事に取り組む姿を見て驚かれたりと、家では見られない姿があったようです。寒い中の参観、ありがとうございました。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子

お正月あそびをしたよ(きりん組)

43.JPG
きりん組(2.3.4.5歳児)さんが、お正月あそびをしました。きいろ(2.3歳児)さんは「カルタ」、みずいろ(4歳児)むらさき(5歳児)さんは「羽根つき」をしました。初めて羽根つきをしたお友だちは「うわ〜〜むずかしい」といいながら夢中になって羽根を追いかけていましたよ。

44.JPG
「できた」だんだんど上手になり、お正月あそびを楽しむことができました。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子

2023年01月10日

初詣に行ったよ(ぞう組・きりん組)

41.JPG
ぞう組・きりん組(2.3.4.5歳児)さんが、白髭宮に初詣に行きました。友達と手を繋いで「楽しいね、お散歩」とワクワクの様子です。

42.JPG
白髭宮に着くと「かどまつだ」「なにおねがいしようかな」と話しをしていましたよ。すてきな1年になりそうですね。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子

2023年01月06日

避難訓練

61.JPG
避難訓練を行いました。園児も職員ともに落ち着いて避難することができました。

62.JPG
ぞう組・きりん組(2.3.4.5歳児)さんは、西小学校へ2次避難の訓練も行いました。職員が細心の注意をしながら、誘導するのも訓練の一部です。交通ルールを守りながら、無事歩いて行くことができました。
posted by naranoki at 17:00| 保健・防災・防犯

2023年01月04日

あけましておめでとうございます

21.JPG
あけましておめでとうございます。保育園も今日から新年がスタートしました。職員一同、気持ちを新たに、子ども達が健やかに成長できるよう保育に取り組んでいきたいと思います。今年もよろしくお願いします。
白髭宮まで、みんなで散歩に行きました。「今年も一年元気に過ごせますように」とお願いをしました。
posted by naranoki at 10:00| 保育園の様子

2022年12月28日

よいお年をお迎えください

21.JPG
保育園でも、歳神様をお迎えする準備として、門松とお飾りをそなえ、子ども達と一緒に、みんなの健康と保育園の安全を祈願しました。今年も子ども達が毎日楽しく、元気に過ごすことができました。これも保護者の皆さんの理解と協力があってこそだと感じています。1年間ありがとうございました。
本年は12月28日(水)まで、新年は1月4日(水)からです。2023年もどうぞよろしくお願いいたします。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子

2022年12月27日

インターネットによる写真の閲覧・販売のお知らせ

佐藤写真館さんに撮影していただいた、生活発表会(0.1.2.3.4.5歳児)の写真の閲覧を下記の通り行います。写真の閲覧・購入を希望する場合は、下記の要領で行ってください。
1.写真内容「ならの木保育園 生活発表会」
2.閲覧・購入期間 令和4年12月28日(水)〜令和5年1月10日(火)23:59まで
自宅のパソコン・スマホなどから写真の閲覧・購入ができます。期間を過ぎた場合は、閲覧・購入できません。
3.ホームページアドレス https://snapsnap.jp/
検索サイトより「スナップスナップ」で検索
4.ログイン 会員登録を行ってください
5.スクールパス ログインに必要なパスワードはその都度プリントでお知らせします。取扱いにはご注意ください。
6.注文方法 イベント一覧から選択し、注文完了までしてください
写真の選択をしても、支払い方法を選択し、「注文完了」のボタンを期間内にクリックしない場合は、写真の選択は無効になります。
7.販売価格と支払い方法
スナップ小(L版)90円(税込)、スナップ大(2L版)300円(税込)、集合写真500円(税込)です。データでの販売には対応できませんので、ご了承ください。
また、申込番号や行事名を間違えた場合、注文と違う写真が届く場合がありますが、保育園は対応できかねますので、ご注意ください。クレジットカード・コンビニ払い(手数料がかかります)等の支払い方法が表示されますので、各自で支払ってください。
注文完了後、登録アドレスにメールが届きます。必ず保存してください。
8.お渡し方法
1か月程度で保育園に一括納品されます。保育園より順次お渡しします。写真が届かない場合は、注文完了メールを保育園に提出してください。業者に問い合わせをします。
9.その他
期限を過ぎた後の受付はできません。また、直接業者に連絡を取っても対応できませんので、ご了承ください。不明な点があれば事務所職員までお尋ねください。
posted by naranoki at 17:00| お知らせ

大掃除をしたよ

73.JPG
新しい年をきれいな部屋で過ごせるように、みんなで大掃除をしました。ロッカーやお仕事棚、椅子、床と普段使っているところを掃除しました。

71.JPG
「きれいになった」とみんなうれしそうです。新しい年も元気に楽しく過ごそうね。
posted by naranoki at 16:00| 保育園の様子

2022年12月23日

園だよりを配布しました

1月の園だより・献立表・保健だよりを配布しました。
あわせて、1月の保育参観に関するお手紙を配布しています。確認してください。参加を希望される場合は、参加表を期日までに提出してください。人数によっては日程の変更をお願いする場合があります。ご協力よろしくお願いします。
土曜日保育の実施園を変更しています。ご確認ください。
制服のスポーツウエアが年明けより値上がりしますので、臨時の注文用紙を配布しています。現行価格での販売は、これが最後です。ご検討ください。
1月7日(土)の保育申込締め切りは、1月4日(水)朝9時です。ご注意ください。

1月の献立表
202301kondaten.pdf
posted by naranoki at 17:00| お知らせ

誕生日会・クリスマス会

01.JPG
12月生まれのお友だちの誕生日会とクリスマス会を行いました。りす組(0歳児)うさぎ組(0.1歳児)ひつじ組(1.2歳児)の誕生日会では「ブロックが好きで、特に馬車が大好きです」「キティちゃんになりたい」と教えてくれましたよ。

03.JPG
お楽しみの「クリスマス会」です。みんなの手作りのリースやツリーの紹介をしていると、鈴の音とともサンタさんがやってきてくれました。サンタさんを見て、涙が出てしまうお友だちもいましたが、

04.JPG
サンタさんに「好きな食べ物」や「どこから来たの」と聞いているうちに、笑顔になりましたよ。サンタさんからプレゼントをもらいました。サンタさんありがとう。また、来年も来てくださいね。

06.JPG
後半は、ぞう・きりん組(2.3.4.5歳児)さんの誕生日会です。クリスマスツリーの前で元気よく、大きくなったら「忍者」「ピンクのプリキュア」「パトロールカー」になりたいと教えてくれました。

07.JPG
続いて、お楽しみのクリスマス会です。「みんなでサンタさんを呼んでみよう」との声掛けで、みんなで一緒に「サンタさ〜ん」と呼んでみました。耳を澄ますと、鈴の音が聞こえてきましたよ。「やー」と手を振りながらサンタさんの登場です。みんな嬉しそうです。

08.JPG
「サンタさんの好きな色は何色ですか」「服の色とおなじ赤色が好きじゃ」「どこから来ましたか」「寒〜いとこからじゃ」「好きなことは何ですか」「走る事じゃな」と教えてくれました。その後は、発表会で踊った「まめちっち」「えだまめズンダ」「ロックソーラン」をサンタさんと一緒にノリノリで踊りました。

09.JPG
そして、サンタさんからプレゼントをもらいました。みんな大喜びです。「サンタさんありがとう」とお礼を言って、サンタさんを見送りました。楽しかったね。
クリスマスプレゼントは、保護者会からいただきました。ありがとうございました。
posted by naranoki at 16:00| 保育園の様子

2022年12月22日

避難訓練

01.JPG
火災を想定した避難訓練を行いました。外階段を使ってゆっくりと園庭に避難し、全員の無事を確認しました。二次避難の訓練として、公園への避難も行いました。職員、園児全員が速やかに、落ち着いて避難ができるよう今後も訓練を行いたいと思います。
posted by naranoki at 17:00| 保健・防災・防犯

2022年12月21日

リズムあそびをしたよ(りす組)

91.jpg
りす組(0歳児)さんが、リズムあそびを楽しみました。「親子でメリーゴーランド」の曲で、最初は手をつなぐのを嫌がっていたお友だちも、他のお友だちに誘われると嬉しそうに手を繋いで横歩きをはじめました。

92.jpg
発表会で披露した「おすしのピクニック」を流すと、覚えているようで、マラカスを上下にフリフリして笑っていましたよ。楽しかったね。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子

2022年12月20日

クリスマスブーツをつくったよ(ぞう組)

83.JPG>ぞう組(2.3.4.5歳児)さんが、クリスマスブーツの製作をしました。色々な形の飾りを切ったり、折ったりして作りました。

81.jpg
赤と緑の画用紙に絵を描いたり、飾りを貼ったりして、オリジナルのクリスマスブーツを作ります。

82.jpg
最後に毛糸でひもを通しをして縫い合わせます。「ゆきだるまにしようかな」「サンタさんかこうよ」「プレゼントの絵を描くよ」友だちと楽しく会話をしながら作りました。ブーツには、お菓子のプレゼントが入る予定です。楽しみだね。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子

2022年12月19日

サッカーをしたよ(ひつじ組)

01.JPG
ひつじ組(1.2歳児)さんが、初めてサッカーゴールを出してサッカーをしました。ゴールを組み立てていると「やりたいっ」とやる気満々です。

02.JPG
ゴールに向かって、かっこよくシュート。シュートが決まると「イエーイ」「はいったー」と大喜びです。何度も何度もシュートに挑戦していましたよ。楽しかったね。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子

2022年12月15日

非常事態訓練

01.JPG
非常事態訓練を行いました。今回は「感染症」についてです。新型コロナウイルスの現在の対応、未就学児におけるインフルエンザの対応、その他感染症について、看護師が中心になって園内研修を行いました。これからの季節は、感染症が流行しやすくなります。感染予防により留意していきたいと思います。
posted by naranoki at 17:00| 保健・防災・防犯

2022年12月14日

松ぼっくりツリーをつくろう(むらさき)

02.JPG
むらさき(5歳児)さんが、松ぼっくりを使ってツリーを作りました。松ぼっくりに色をつけ、思い思いに飾りつけをして完成です。

01.JPG
手のひらサイズの小さい松ぼっくりに、丁寧に飾りつけを楽しんでいましたよ。

03.JPG
作りながら「サンタさんに なにもらう」と話しが盛り上がっていましたよ。楽しみだね。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子

2022年12月13日

餅つき

01.JPG
「餅つき」をしました。もち米からお餅が出来る様子を見て「いいにおいー」「のびてるよー」と驚いたり、嬉しそうにしていました。担任達が、力強くお餅をつく様子を見て「よいしょ よいしょ」「がんばれー」と応援していました。

02.JPG
むらさき(5歳児)みずいろ(4歳児)さんが、お餅つきに挑戦しました。重い杵を持ち、お餅をつくことができましたよ。きいろ(2.3歳児)さんは、お餅を触って感触を楽しみました。

04.JPG
鏡餅を作ってお正月に供えたいと思います。
※衛生上および感染症対策のため、ついたお餅は食べません。ご了承ください。
posted by naranoki at 17:00| 今日の食育

2022年12月12日

落ち葉であそんだよ(ひつじ組)

01.JPG
ひつじ組(1.2歳児)さんが、イチョウの落ち葉で遊びました。

02.JPG
お友だちや担任と落ち葉シャワーをかけあいっこしたり、

04.JPG
集めて花束を作ったりして楽しみました。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子

2022年12月10日

生活発表会(ぞう組・きりん組)

02.JPG
ぞう・きりん組(2.3.4.5歳児)の生活発表会を行いました。今年度も、年齢別に完全入れ替え制とし、入れ替え時は換気・消毒を行い開催しました。
最初は、きいろ(2.3歳児)さんの歌「たのしいね」「せかいじゅうのこどもたちが」です。リズムに合わせて、大きい声で一生懸命歌う姿が素敵でしたね。

03.JPG
遊戯「パピポ まめちっち」です。大好きな曲で踊ることがとても楽しい様子が伝わってきましたね。保護者の皆さんにも一緒に参加していただきたいと思い、お面を作成していただきました。ご協力ありがとうございました。

04.JPG
オペレッタ「さんびきのこぶた」です。

05.JPG
物語の音楽やセリフに合わせて、役になりきって表現することができていましたね。

08.JPG
みずいろ(4歳児)さんの登場です。
遊戯「えだまめズンダ」アップテンポの曲にノリノリで、かけ声も合わせながら笑顔いっぱいで踊っている姿を見ていただくことができました。

09.JPG
オペレッタ「おおかみと7ひきのこやぎ」です。物語の音楽やセリフに合わせて動きながら、それぞれの役になりきって表現することができました。自分の役以外の動きも覚えていて、出番を待っている間もお友だち同士で声をかけあっていましたよ。

11.JPG
楽器遊び「さんぽ」です。
タンバリン、すず、カスタネットの3つの楽器に分かれて演奏です。指揮する担任を一生懸命見ながら頑張って演奏していましたね。

12.JPG
歌「てのひらをたいように」は、日ごろから歌っている歌ということもあり、しっかりとした歌声を聴いていただくことができました。衣装のご協力、ありがとうございました。

14.JPG
むらさき(5歳児)さん、合奏「よろこびのうた」です。
幕の内側では、緊張した表情の中にも「がんばるぞ」という表情でスタンバイしていました。楽器ごと、パートごとに練習し、その後一緒に合わせる練習を何度も繰り返して頑張ってきました。その頑張りをしっかりと保護者の方に披露することができましたね。

15.JPG
遊戯「ロックソーラン節」です。年長さんになったら、できると憧れていた踊りです。「はぁっ」と気合いの入ったかけ声で、踊りを盛り上げました。

16.JPG
劇「ないた赤おに」です。それぞれが自分の役がしっかりできましたね。一人台詞も大きな声で堂々と言うことができました。保護者の皆さんに協力していただいた花は、背景に使わせていただきました。ご協力ありがとうございました。

17.JPG
最後は歌「勇気100%」「世界に一つだけの花」です。曲調の違う歌を、それぞれ表現豊かに歌うことができました。子ども達の頑張っている姿を無事に見てもらうことができ、温かい拍手をたくさん頂いて、とてもすてきな発表会にすることができました。ありがとうございました。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子

2022年12月09日

クリスマスリースをつくったよ(ひつじ組)

01.JPG
ひつじ組(1.2歳児)さんが、折り紙をちぎって紙皿に貼り、クリスマスリースを作りました。最後の仕上げは、春から育てていた綿をつけることです。

02.JPG
「ひつじさんでつくったわただよね」と嬉しそうです。部屋に飾りクリスマス気分を楽しみました。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子

2022年12月08日

サンタさんを作ったよ(りす組)

01.JPG
りす組(0歳児)さんが、サンタさんを作りました。

03.JPG
帽子にマーカーで模様を描いたり、目や鼻や眉毛を貼ったりしましたよ。

02.JPG
一人ひとり顔の違う可愛いサンタさんができあがりました。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子

2022年12月07日

インターネットによる写真の閲覧・販売のお知らせ

園での様子や行事を職員が撮影した写真の閲覧・販売を行います。閲覧・購入を希望する場合は、下記の要領で行ってください。
1.写真内容「ならの木保育園 夏の生活写真」
2.ネット閲覧・購入期間 令和4年12月8日(木)〜15日(木)23:59まで
自宅のパソコン・スマホなどから写真の閲覧・購入ができます。期間を過ぎた場合は、閲覧・購入できません。
3.ホームページアドレス https://snapsnap.jp/
検索サイトより「スナップスナップ」で検索
4.ログイン 会員登録を行ってください
5.スクールパス ログインに必要なパスワードはその都度プリントでお知らせします。取扱いにはご注意ください。
6.注文方法 イベント一覧から選択し、注文完了までしてください
写真の選択をしても、支払い方法を選択し、「注文完了」のボタンを期間内にクリックしない場合は、写真の選択は無効になります。
7.販売価格と支払い方法
スナップ小(L版)90円(税込)、スナップ大(2L版)300円(税込)、集合写真500円(税込)です。データでの販売には対応できませんので、ご了承ください。
また、申込番号や行事名を間違えた場合、注文と違う写真が届く場合がありますが、園は対応できかねますので、ご注意ください。クレジットカード・コンビニ払い(手数料がかかります)等の支払い方法が表示されますので、各自で支払ってください。
注文完了後、登録アドレスにメールが届きます。必ず保存してください。
8.お渡し方法
1か月程度で園に一括納品されます。園より順次お渡しします。写真が届かない場合は、注文完了メールを園に提出してください。業者に問い合わせをします。
9.その他
期限を過ぎた後の受付はできません。また、直接業者に連絡を取っても対応できませんので、ご了承ください
不明な点があれば事務所職員までお尋ねください。
posted by naranoki at 17:00| お知らせ

生活発表会(りす組・うさぎ組・ひつじ組)

03.JPG
りす組(0歳児)うさぎ組(0.1歳児)ひつじ組(1.2歳児)の生活発表会を行いました。今年度も、年齢別に完全入れ替え制とし、入れ替え時は換気・消毒を行い開催しました。
最初は、ひつじ組(1.2歳児)さんです。劇遊び「どうぶつサーカスはじまる」です。

04.JPG
幕が開くと、お家の方が見に来てもらっていることが頑張るパワーになったようで「ぶた」「ぞう」「ワニ」「ライオン」にそれぞれなりきってサーカスの演目を披露することができました。

09.JPG
遊戯「ポポポポポーズ」です。みんなが大好きな曲に合わせて、ノリノリで踊っている姿を見ていただくことができました。保護者の皆さんには、一緒に会を盛り上げていただきたいと、お面や衣装作りにご協力いただきました。ありがとうございました。

01.JPG
りす組の生活あそび「おすしのピクニック」です。
お家の方に作っていただいた、お寿司のネタの衣装を着て登場です。

02.JPG
お名前を呼ぶと「はーい」と手をあげて答えてくれましたよ。「どうぞ」「ありがとう」のやり取りも、上手にできました。音楽に合わせて、しょうゆマラカスを一生懸命振る姿もとてもかわいかったですね。衣装作りのご協力ありがとうございました。

05.JPG
うさぎ組の生活あそび「大きなかぶ」です。
大きなかぶを抜くために「いぬ」「ねこ」「ねずみ」になって順番に登場です。たくさんのお家の方に見ていただいてる中でも「お名前は」「○○です」と頑張って教えてくれたり「はい」と手をあげて返事をしてくれましたよ。

08.JPG
「ハッピージャムジャム」の曲に合わせての踊りは、ノリノリでかわいい姿を見せてくれました。お面作りのご協力ありがとうございました。
参加人数の制限、健康観察、体温の測定、マスクの着用、手指消毒、観覧席での距離確保、室内の換気等のご協力をいただき、無事開催することができました。ご協力ありがとうございました。
posted by naranoki at 16:00| 保育園の様子

2022年12月05日

お当番(ひつじ組)

01.JPG
ひつじ組(1.2歳児)さんが、お当番活動に取り組んでいます。洗い物と水やりです。

02.JPG
「やりたーい」と楽しみに待っているようですよ。「おかあさんみたいだね」と言いながら頑張っています。

03.JPG
これからもよろしくね。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子

2022年12月01日

「リトミック」をしたよ(りす組)

101.JPG
りす組(0歳児)さんが、ホールでリトミック(リズムあそび)をしました。ピアノの音に合わせて体を動かす担任の様子を見て、真似していましたよ。

102.JPG
ハイハイの動きは、みんな大好きなようで、たくさんしていましたよ。歩けるようになっても手で自分の身体を支える「ハイハイ」は、腕の力を育てると同時に、いざという時の受け身にもつながる動きですので、とても大切です。遊びの中にたくさん取り入れたいと思います。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子

2022年11月28日

乗り物に乗ったよ(ひつじ組)

01.JPG
ひつじ組(2歳児)さんが、園庭の乗り物に乗りました。担任が準備をしていると「がんばれ」と応援してくれたり「はやくしたい」と目を輝かせて待っていましたよ。

02.JPG
乗り物に乗ると、前に進もうと足に力を入れてこいだり、2人乗りや3人乗りの乗り物は、お友だちを乗せて一生懸命こいだり、後ろから押してあげたりとみんな楽しそうでしたよ。

03.JPG
また遊ぼうね。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子

2022年11月25日

園だよりを配布しました

12月の園だより・献立表・保健だよりを配布しました。ご確認ください。

12月の献立表
202212kondaten.pdf
posted by naranoki at 17:00| お知らせ

2022年11月21日

芋ほりごっこをしたよ(ひつじ組)

01.JPG
ひつじ組(2歳児)さんが、砂場にさつまいもを埋めて芋ほりごっこをしました。

03.JPG
「よいしょ よいしょ」と力を合わせてつるを引っ張りました。

02.JPG
抜けると「おおきーい」「やったー」と大喜びでしたよ。
posted by naranoki at 17:00| 今日の食育

2022年11月17日

チューリップを植えたよ(みずいろ)

02.JPG
みずいろ(4歳児)さんが、来春に咲くようにとチューリップを植えました。草抜きをしたり、肥料と土を混ぜ合わせたりして栄養のある土作りをしました。

01.JPG
「ハートのかたちのくさがあったよ」「つちのなかにこんなものがあった」など、色々な発見をしていましたよ。

03.JPG
土の中から、こおろぎやみみずも沢山出てきて、大喜びです。

04.JPG
「どんな色のチューリップがさくかな」と期待を持ちながら「がんばっておせわをしてあげようね」と意気込んでいましたよ。楽しみだね。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子

2022年11月16日

非常事態訓練

01.JPG
非常事態訓練を行いました。今回は「けいれん時の対応」についてです。マニュアルの変更点を踏まえながら、対応、観察、記録について研修をしました。いざという時に冷静に動けるよう備えたいと思います。
posted by naranoki at 17:00| 保健・防災・防犯

2022年11月15日

むっくりくまさんをしたよ(きいろ)

03.JPG
きいろ(3歳児)さんが、むっくりくまさんで遊びました。お友だちと手をつないで、むっくりくまさんの歌をうたい、

02.JPG
くまさんが目を覚ますと「キャー」と楽しそうに逃げていましたよ。

01.JPG
くまさんになったお友だちからギュッと優しく捕まえられる姿がとってもかわいい、きいろさんでした。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子

2022年11月14日

あおむし見つけたよ(ひつじ組)

04.JPG
ひつじ組(2歳児)さんが、植えているブロッコリーに青虫がついていました。「みつけたー」と大興奮です。

01.JPG
「なにたべるのかな」「キャベツー」

02.JPG
給食先生にキャベツをもらうと「どうぞ」とあげていましたよ。

03.JPG
いっぱい食べておおきくなってね。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子

2022年11月11日

新型コロナウイルス感染症について

新型コロナウイルス感染症についての手紙を全家庭に配布しました。ご確認ください。
本園は、感染拡大防止対策を徹底し、開園してまいりますが、下記の内容について、保護者の皆さまのご理解・ご協力をお願いします。
15日(火)までは、不要不急の外出を控え、より丁寧な健康観察をお願いします(保健所が行動を制限するものではありません)。この間、発熱や咽頭痛、咳、鼻水などの症状が現われた時には、登園を控え、必ず事前に電話でかかりつけ医、または「岡山市新型コロナウイルス受診センター」(803−1360)に症状や「登園している園で感染者がいる」ことを伝え、指示をあおいでください。
園児、家族等(園児と濃い接触がある方すべて)が @PCR検査・抗原検査を受けた、A濃厚接触者に特定された、B検査結果が出た場合は、速やかに園に知らせてください。また、検査結果が出るまでは基本的にお休みしてください。夜間・休日の場合 080-2932-0013 に連絡をお願いします
今後の予定について
11月12日(土)土曜日合同保育を中止し、ならの木保育園で実施します
11月14日(月)クッキング(5歳児)→延期します
11月15日(火)移行 →16日(水)スタートに延期します
posted by naranoki at 17:00| お知らせ

2022年11月10日

芋ほりをしよう(きいろ)

02.JPG
きいろ(3歳児)さんが、プランターで育てているサツマイモの芋ほりをしました。「大きくなってるかなあ」「いっぱいできてるかなあ」とワクワクの様子です。

01.JPG
お友だちと一緒に長いツルを持って「うんとこしょ、どっこいしょ」といいながら、頑張って引っ張りました。

04.JPG
大きなお芋が、たくさん出てくると「わ〜 おおきいよ」「みてみて」と、とってもうれしそうでしたよ。
posted by naranoki at 17:00| 今日の食育

2022年11月09日

インターネットによる写真の閲覧・販売のお知らせ

佐藤写真館さんに撮影していただいた、運動会の写真の閲覧を下記の通り行います。閲覧・購入を希望する場合は、下記の要領で行ってください。
1.写真内容「ならの木保育園・どんぐりのいえ 運動会」
2.ネット閲覧・購入期間 令和4年11月10日(木)〜11月16日(木)23:59まで
自宅のパソコン・スマホなどから写真の閲覧・購入ができます。期間を過ぎた場合は、閲覧・購入できません。
3.ホームページアドレス https://snapsnap.jp/
検索サイトより「スナップスナップ」で検索
4.ログイン 会員登録を行ってください
5.スクールパスを入力
ログインに必要なパスワードはその都度プリントでお知らせします。取扱いにはご注意ください。
ならの木保育園・どんぐりのいえ(どんぐり保育園・ノイエ保育園)の運動会の写真は、共通です。どちらのスクールパスを使用しても同じ写真を購入することができます。納品は、スクールパスを登録した園に行います。
6.注文方法 イベント一覧から選択し、注文完了までしてください
写真の選択をしても、支払い方法を選択し、「注文完了」のボタンを期間内にクリックしない場合は、写真の選択は無効になります。
7.販売価格と支払い方法
スナップ小(L版)90円(税込)、スナップ大(2L版)300円(税込)、集合写真500円(税込)です。データでの販売には対応できませんので、ご了承ください。
また、申込番号や行事名を間違えた場合、注文と違う写真が届く場合がありますが、保育園は対応できかねますので、ご注意ください。クレジットカード・コンビニ払い(手数料がかかります)等の支払い方法が表示されますので、各自で支払ってください。
注文完了後、登録アドレスにメールが届きます。必ず保存してください。
8.お渡し方法
1か月程度で保育園に一括納品されます。保育園より順次お渡しします。写真が届かない場合は、注文完了メールを保育園に提出してください。業者に問い合わせをします。
9.その他
期限を過ぎた後の受付はできません。また、直接業者に連絡を取っても対応できませんので、ご了承ください
不明な点があれば事務所職員までお尋ねください。
posted by naranoki at 17:00| お知らせ

2022年11月08日

消防車が来たよ

02.JPG
岡山市消防局北消防署今出張所の消防士さんが、避難訓練の指導に来てくださいました。通報訓練では、消防士の方の電話にかけさせてもらい、通報時のやりとりを体験させていただきました。

03.JPG
子ども達の避難は、先生の話がしっかり聞けていること、煙を吸わないようにハンカチや手で鼻や口を覆って避難していたことをほめて頂きました。

04.JPG
消火器を使った消火訓練の指導をしていただきました。

05.JPG
その後は、消防車を見せていただきました。「これは何」「このスイッチ押したらどうなるん」と次から次へと出てくる子ども達のたくさんの質問に消防士さんが丁寧に答えてくださいました。

06.JPG
最後に、むらさきさんがお礼の挨拶をしようとした時に、本当の出動の連絡が入り、その場で、消防服に着替えたり装備を装着してサイレンを鳴らして園から出動していきました。偶然の出来事でしたが、緊迫した様子を子ども達は目の前にして、印象強く残ったようです。ありがとうございました。
posted by naranoki at 17:00| 保健・防災・防犯

2022年11月07日

チューリップを植えたよ(ひつじ組)

02.JPG
ひつじ組(2歳児)さんが、チューリップの球根を植えました。1人1つプランターを使って土作りをして植えました。「玉ねぎみたい」「これチューリップなの」と興味津々です。

01.JPG
何色のチューリップが咲くか楽しみだね。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子

2022年11月04日

秋の野菜や果物を触ったよ(りす組)

01.JPG
りす組(0歳児)さんが、秋の野菜や果物に触れました。

02.JPG
さつまいも、ごぼう、梨、柿を子ども達の前で切ると「がんばれ」と拍手で応援してくれましたよ。

03.JPG
切った後の野菜や果物の中を見たり、触ってみました。

04.JPG
美味しそうな匂いに「あーん」となるお友だちもいましたよ。「ごめんね これは食べられないんだ」
posted by naranoki at 17:00| 今日の食育

2022年11月02日

誕生日会

03.JPG
11月生まれのお友だちの誕生日会をしました。りす組(0歳児)うさぎ組(1歳児)ひつじ組(2歳児)さんの誕生日会です。担任の先生に「寝ることが好きです」と紹介してもらいました。

04.JPG
みんなで「おおきなくりのきのしたで」を元気よく歌ったあと、子ども達が好きな「チャオ チャオ チャオ」をみんなで踊りました。ノリノリでしたね。

01.JPG
後半は、ぞう・きりん組(3.4.5歳児)さんの誕生日会です。「好きなものはなんですか」「大きくなったら何になりたいか」を尋ねました。「ハヤシライス、しょうぼうしになりたい」「シチュー、しょうぼうしゃ」「いちご、かんがえちゅう」「激辛カレー、たこぼんど」と教えてくれました。みんなで「おおいなくりのきのしたで」と「やまのおんがくかい」の歌を元気に歌いました。

02.JPG
お楽しみのゲームタイムは「秋の食べものさがしゲーム」です。自分のチームと同じ絵を探してカゴに入れていくゲームです。すぐに見つかったり、なかなか見つからなかったり、大いに盛り上がりました。楽しかったね。
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子

2022年11月01日

今月の歌



「どんぐりころころ」青木存義作詞・梁田貞作曲

どんぐりころころ どんぶりこ
お池にはまって さあ大変
どじょうが出て来て 今日は
ぼっちゃん一緒に 遊びましょう

どんぐりころころ よろこんで
しばらく一緒に 遊んだが
やっぱりお山が 恋しいと
泣いてはどじょうを 困らせた

作詞者不詳の三番の歌詞が歌われているようです。

どんぐりころころ ないてたら
なかよしこりすが とんできて
おちばにくるんで おんぶして
いそいでおやまに つれてった

どんぐりころころ ないてたら
やさしいハトさん とんできて
やままでおくって くれました
どんぐりおれいを いいました
posted by naranoki at 17:00| 保育園の様子